2025.09.13(土曜日)
かめん🐢のつぶやき No.13
みなさん、こんにちは。
この前、“なかよし保育”っちゅう名の異年齢児保育をしていたんじゃ。
その日は、ダンスをしたり
スイカを食べたり
給食を食べたりと。
一緒に過ごす時間は楽しそうじゃった。
年長児は、小さい子の手をそっと引いてあげ、お世話をしたり、優しい言葉をかけたりしておってのう。
すると不思議と顔つきまでお兄さん、お姉さんらしくなっていたんじゃ。「頼れるなぁ」って思ったわい。
年少、年中児はというと、お兄さん、お姉さんがたちの動きをキラキラした目で見とるんじゃ。
「わたしもやってみたい!」「頑張ってみようかな」って気持ちがむくむくふくらんで、挑戦する力になるんじゃな。
同じ年齢の友達と遊ぶことも大事じゃが、年の違う友達と交わる中でしか育たん「思いやり」や「憧れ」もあるんじゃな。
子どもたちは、互いに学び合い、助け合い、育ち合う。
これが異年齢児保育のいちばんの良さなんじゃよ。
まるで、ひとつの大きな家族みたいじゃなぁと、わしはいつも心がほっこりするんじゃ。