令和8年度新入園児募集!!

園児募集

2025.09.02(火曜日)

令和8年度新入園児募集につきまして、お知らせいたします。

随時、個別にて見学や説明を行います。

ご希望の方は幼稚園までお電話ください。

 06-6782-1600

pdfファイルはこちらです→令和8年度募集要項

【募集人数】

◎3歳児(年少児)

令和4(2022)年4月2日~

令和5(2023)年4月1日生:50名

◎4歳児(年中児)

令和3(2021)年4月2日~

令和4(2022)年4月1日生:若干名

◎5歳児(年長児)

令和2(2020)年4月2日~

令和3(2021)年4月1日生:若干名

※面接をもとに選考を行い、入園許可者を決定します。

【募集説明会】

・随時個別にて行います。ご希望の方はお問合せください。

※教育方針や園の様子、預かり保育、通園バス等についてお話いたします。

※保育時間中であれば、在園児の保育を見学していただき、質問等にもお答えします。

【入園資格】

・本幼稚園の教育方針に賛同する家庭の幼児

【入園願書受付・入園面接】

◎日時
・10月1日(水)午前9時~午前11時30分(入園願書受付時間)
※入園面接は、入園願書受付より順次行います。
※1人10分~15分程度の保護者と幼児への面接です。
◎場所
大阪商業大学附属幼稚園

(入園面接)保育室
◎提出物
①「入園願書」本園指定用紙に記入
②「誓約書」本園指定用紙に記入
③「面接資料」本園指定用紙に記入
④「入園申込料」3,000円
⑤「入園申込料領収書」お子さまのお名前をご記入の上、お持ちください。
◎持ち物
水分補給ができるもの、
保護者用スリッパ、子ども用上靴、印鑑(書類の誤りなどあった場合に使用します。)
(上靴がない場合、外靴を洗ってご使用いただいても構いません。)

◎注意事項

入園希望者1名につき、保護者2名までとします。
兄弟姉妹をお連れいただくことは、お控えいただきますようお願いいたします。

【入園手続】

◎日時
・10月7日(火)午前10時~午前11時
◎場所
大阪商業大学附属幼稚園 1階 玄関
◎納付金
入園料:60,000円 (入園の際1回のみ)
◎兄弟姉妹入園料減額について
①同一年度に兄弟姉妹が同時に入園する場合、入園料納入額を1名のみに減額します。
②在園児の兄弟姉妹入園者の入園料は、半額に減額します。


【入園手続後必要な経費】

・制服、帽子、靴(上・下)、カバンなどの所持品、保育用品は指定のものを購入していただきます。
・申込は11月中旬、物品引き渡しは1月下旬に幼稚園で行います。
◎制服代:50,000円程度(帽子、カバン、靴含む)
◎保育用品代等: 10,000円程度


【保育料等(月額費用)について】

◎保育料※無償化の対象となります。
(3歳児)月額25,000円(年額300,000円)
(4歳児)月額23,000円(年額276,000円)
(5歳児)月額23,000円(年額276,000円)
◎保護者会費
3・4歳児: 月額800円
5歳児  : 月額900円
◎教育充実費
月額5,000円
◎諸雑費
「遠足代」「卒園アルバム積立」「給食費」等年間に必要な費用を12ヶ月均等割りで月ごとに徴収します。
令和7年度の実績(月額、教育充実費含まず)は次の通りです。
3歳児:6,000円
4歳児:8,240円
5歳児:8,690円
★バス利用者
通園バス利用の方は、バス維持費として次の費用を徴収します。
◎バス利用申込料
3,150円(利用申込時に徴収)
◎バス維持費
月額3,150円
令和7年度バスコースMAP
↑タップするとMAPが開きます。
※令和8年度はコースを変更する場合もございます。

【預かり保育料】
預かり保育利用の方は、保育料として次の費用を徴収します。
月額上限25,200円
※早朝保育:午前8時~午前8時30分:300円
※保育終了後最初の2時間以内:500円、以降1時間ごとに300円

【幼児教育の無償化】

◎入園料・保育料 月額25,700円まで無償となります。

※入園料は入園初年度に限り、月額に換算して無償化の対象となります。(諸雑費等は対象外)

◎預かり保育   月額11,300円まで無償

・就労(共働き世帯)などにより保育の必要な3歳児から5歳児(小学校就学前)までの子どもが対象となります。

・利用日数に応じて無償となる金額は変動します。(450円×利用日数)

※「保育の必要性の認定」は、お住いの市町村が行います。


【個人情報の取り扱いについて】

・提出された個人情報は、入園選考及び入園決定後の事務手続き以外には使用しません。


【その他】

・選考結果(入園の許可・不許可)に関する問い合わせには、一切応じません。
・入園料は、理由の如何にかかわらず返還いたしません。
・入園を許可された方は、後日入園準備のため幼児と共に登園していただきます。日時は改めてお知らせします。